勉強法・モチベーション管理

やる気が出ないのはあなたのせいではない

勉強しなきゃいけないのは分かっているけれど、やる気が出ない。。

高校生なら一度は感じたことがあるのではないでしょうか。

 とある1日

 

土曜日の夜。

明日は学校も休みだし、友達との予定もない。

よ〜し、明日は午前中に課題を終わらせて、昼からはちょっと受験に向けて自分で問題集を解いてみよう。

モチベーションは最高。

てか、毎週こうやって日曜日過ごしたら、もう成績も爆上がりなんじゃないか?

 

〜〜翌朝〜〜

 

ああ、眠い。

今何時だろ?

は?

10時30分だと???

もう午前中は無理だ。

キリが悪いから、ご飯食べて昼から勉強しよう。

ベットでスマホをいじる。

 

午後

う〜む。

なんかイマイチやる気出ないな〜

YouTubeでアニメ1話見てから勉強しよっと。

 

〜アニメ視聴中〜

 

え、何その終わり方!?

いや、これは続き見るしかないっしょ。

こんなところで終わったら、モヤモヤして勉強に集中できんし!

 

〜数時間後〜

 

あれ、もう夕方?

やば、課題やってない。。

英表の〇〇(先生)、怖いからな〜。やっとかないと怒られる。

 

晩御飯食べたら、やるか。。

 

お風呂入ったりなんだかんだで、もう9時か。

とりあえず課題だけはやっとかないとな。。

英表のワークやるか。

 

〜10分後〜

全然わからん。。。

前置詞の目的語、代動詞??

専門用語多すぎて何言ってるんかさっぱりわからん。

しゃーないから、答え写すか。

 

あ、無理や。

このテキスト答えもらってないやつやった。

詰んだ。

 

まあ、明日誰かに見してもらうか。

最悪、やってなくても当たらなければセーフ。

明日は23日だから、、福本が当たって、そこから縦に行っても、横に行っても・・

多分当たらないはず!!

 

よし、寝よう。

あ、寝る前にインスタ見るか。

 

結局、今日何もできなかったな。。。

 なぜ、やる気が出ないのか

さて、とある高校生の1日を描いてみましたが、、

大丈夫です。

みなさんのことを責めているわけじゃないですよ!笑

やる気って不思議なもので、前日まであれだけやる気に満ち溢れていても、

一晩寝るだけで、一気に失われているということは普通にあります。

 

そして、自分は何てダメなやつなんだと思ってしまうのですが、、、

大丈夫です。

やる気が出ないのはあなたのせいではありません。

これは気休めでも何でもなく、本当にあなたがダメなやつだからやる気が出ないのではありません。

今日は、モチベーションに関する話をしたいと思います。

 

 知らないうちに集中力を奪われている

なぜ、やる気が出ないのでしょうか。

やる気、すなわち集中力がないと感じているのは実は気のせいではありません。

あなたの集中力は、あなたの知らないうちに吸い取られてしまっているからです。

 

実は、私たちの集中力は有限で、何かに使えば、他の何かに使うことはできなくなります。

ゲームなどで技を使うのに、コストを消費するのに似ています。

では、何に吸い取られているのでしょうか。

 

もうお気づきかと思いますが、大部分がそのスマホです。

ゲーム、SNS、YouTubeなどなど、スマホを通して様々な魅力的なコンテンツを楽しむことができます。

これらのサービスは、1分でも長く私たちに使ってもらえるように実に巧妙なしかけが施されています。

スマホゲームでなぜ「スタミナ」という概念があるのか考えたことがありますか。

そして、なぜ無料で「ログインボーナス」をもらえるのでしょうか。

答えは簡単です。

定期的に、このゲームに戻ってきてもらい、そして、それを生活の一部にしてもらうためです。

 

YouTubeにオススメ動画が出てくるのも同じような意図があると思います。

 

私たちは、こうしたコンテンツに集中力というリソースを奪われているのです。

もちろん、ゲームやSNSをするな、見るなということではありません。

ただ、これらに集中力を持っていかれているということに自覚的であることが、勉強するためのやる気を取り戻す最初の一歩だということです。

 

 ルーティーンの中に改善のヒントがある

ゆえに、あなたが悪いのではありません。

ではどうすればいいのか。

やる気を取り戻すためには、毎日、何となくやっていることを観察していくことで解決の糸口を見つけることができます。

私も担当している生徒から、やる気が出ないんですという相談を受けるときは、これを一緒に考えています。

日々の暮らしの中でルーティーン化してしまっている動作の中に、やる気の低下につながる何かが隠れていたりします

とりあえずSNSチェックしてから勉強を始めているなら、その「とりあえず」が引き金になっていないかどうか。

ベットに寝転んでゲームをしていると、もうその後は何もやる気にならない、という場合は、ゲームをする場所を変えてみるとか。

あるいは、少しだけベットで寝転がりたいなら、タイマーをかけておくとか。

自分のルーティーンにある「何か」が今のやる気が出ない状況を作り出している可能性が高いです。

何か一つ変えてみるだけで、かなり効果があることも少なくありません。

 

皆さんも聞いたことがあると思いますが、習慣の力というのはそれをうまく使うことができれば絶大な力を発揮します

ぜひ、あなたの日常を振り返ってみて、少しずつ変えてみてください。

実験みたいで楽しいですよ。

 

一人ではなかなか難しい。。という方は、私と一緒に考えることもできます。

オンラインの指導では、そうした生活習慣からもアプローチしていきます。

楽しみながら受験勉強ができるような工夫を心がけていきます。

もしも「何とかしないといけないのに、やる気が出ない」とお悩みの方。

ぜひ、一度ご相談ください。(相談は無料です。)

 

メール: kei.kokugotoppa591@gmail.com

LINE: https://lin.ee/HyOdZOO

 

オンライン指導を検討の方はこちらを併せてご覧ください。↓

指導を希望される方へ

お問い合わせ