古典文法講座 「ばや」「にしがな」「なむ」・・終助詞を解説!【助詞編(終)】 2020年7月10日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 前回は、副詞のような働きをする「副助詞」を紹介しました。 前の文を受けて、そこから類推や添加を行うための助詞でした。 →副助詞の …
古典文法講座 係結びと係助詞を合わせて確認!【古典文法講座】 2020年7月8日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 前回で、助詞の山場である格助詞を無事クリアできました。 →前回:【接続助詞との違いは?】格助詞「を」「に」+その他を紹介します …
古典文法講座 【接続助詞との違いは?】格助詞「を」「に」+その他を紹介します 2020年7月7日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 前回は、主格や同格など入試によく出る「の」という助詞を解説しました。 →主格、同格・・格助詞「の」の用法を解説します! さて、今 …
古典文法講座 主格、同格・・格助詞「の」の用法を解説します! 2020年7月6日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 第3章「助詞」編の4回目。今日から格助詞というグループを学んでいきます。 前回までの接続助詞は、文同士の論理を作るものでした。 …
古典文法講座 順接?逆接?接続助詞「を」「に」「が」の対処法を紹介します 2020年7月5日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 前回は、接続助詞とは何か、そして頻出である「ば」の訳し分けについて扱いました。 →【接続助詞】「ば」「とも」「ども」と接続の4条件 …
古典文法講座 【接続助詞】「ば」「とも」「ども」と接続の4条件 2020年7月4日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 それでは今日から接続助詞の説明に入っていきます。 前回も言ったように、助詞は文章の読解においてとても大切な役割をもっています。 …
古典文法講座 【新章突入!】古典文法の助詞をシリーズで徹底解説していきます 2020年7月3日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 みなさんこんにちは^^ それでは今日から新しい章に入っていきましょう。 今日から第3章「助詞」がスタートです。 助詞は分類 …
古典文法講座 推定の助動詞「らし」「めり」「なり」を解説【情景をイメージ】 2020年7月1日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 前回は、打消推量の助動詞ということで「じ」「まじ」を扱いました。(一応、「ず」もやりました。) →打消の助動詞「ず」「じ」「まじ」を解 …
古典文法講座 打消の助動詞「ず」「じ」「まじ」を解説【古典文法】 2020年6月30日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 前回は、助動詞最強とうたわれる推量の「べし」を攻略しました。 →【助動詞最難関!】推量の「べし」を徹底説明します 今回は、新たに …
古典文法講座 【助動詞最難関!】推量の「べし」を徹底説明します 2020年6月29日 kkhaty19 国語を極めて大学入試を突破する方法 以前、推量の助動詞「む」を説明した時に、「2大推量」と(僕が勝手に呼ぶ)ものを紹介したと思います。 →【助動詞の牙城】推量の「む」「む …