大学受験 【個別指導型の授業とは?】僕の授業進行プランを公開します! 2020年6月18日 kkhaty19 高3から始める大学受験 なぜだか、塾講師って塾の”先生”って呼ばれます。 いや、先生なんだから当たり前じゃないか、と思われるかもしれませんが・・ 僕はこ …
大学受験 学校の夏休み補修講座(特講)は参加すべき? 2020年6月17日 kkhaty19 高3から始める大学受験 夏休みになると、多くの学校で大学入試に向けた補修講座(あるいは特講)が始まると思います。 難関国公立大、難関私立大、中堅国公立大・・といった感じで大学の難易度別に講座が開講さ …
大学受験 【私立or国公立】志望校どうする?迷っているなら国公立一択! 2020年6月14日 kkhaty19 高3から始める大学受験 志望校を選択する際、まず考えるのが国公立か私立かの選択だと思います。 特に「私はここに行きたい!」と言うのがないなら、僕は断然、国立大 …
勉強法・モチベーション管理 成績を一気に上げたいなら自己流をいったん手放そう 2020年6月12日 kkhaty19 高3から始める大学受験 学校の授業や、塾で先生から言われた勉強法に対して、「正直納得いかない・・」と思ったことはありませんか。 「もっとこうした方が効率いいん …
勉強法・モチベーション管理 【文理共通】すべての高校生に贈る教科横断的な勉強法のすすめ 2020年6月11日 kkhaty19 高3から始める大学受験 今、「教科横断型」という言葉が教育現場のトレンドになっています。 教科横断とは、複数の教科をまたぐようにして学ぶということで、社会で生 …
大学受験 良い先生の条件とは【丁寧?分かりやすい?】 2020年6月10日 kkhaty19 高3から始める大学受験 生徒が先生を褒めるとき、「〇〇先生はわかりやすい!」とよく言います。 ・丁寧に指導してくれる ・教え方が分かりやすい もちろん、先生として大事な要素です。 …
勉強法・モチベーション管理 成績が上がらず辛いときに覚えておきたいこと 2020年6月4日 kkhaty19 高3から始める大学受験 新年度になって、2ヶ月が経過しました。 高3生はそろそろ勉強の成果が出てくるころではないかと気になる頃だと思います。実際、徐々に成績が上がり始めている生徒もいるでしょう。 …
勉強法・モチベーション管理 現代文、フィーリングで大丈夫?【読み方を学ぶべき理由を徹底説明】 2020年6月2日 kkhaty19 高3から始める大学受験 今日は現代文のお話です。 現代文って少々異質な教科ですよね。 日本語で書かれているため、英語や古文と違って特に勉強しなくてもだい …
勉強法・モチベーション管理 古文が読めない人向け、古文読解の秘訣【これを意識してください】 2020年6月1日 kkhaty19 高3から始める大学受験 これまで、古文常識・古文単語と古文の勉強法について説明してきました。 ・古文常識はなぜ必要?【勉強法と合わせてわかりやすく説明】 …
勉強法・モチベーション管理 映画「ビリギャル」に学ぶ大学受験の鉄則【ネタバレ有】 2020年5月30日 kkhaty19 高3から始める大学受験 2015年、有村架純さん主演の「ビリギャル」という映画がありました。 原作の題は、「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学 …