古典文法講座 【敬語編最終回】敬語から主語、対象を見抜け! 2020年8月11日 kkhaty19 高3から始める大学受験 前回の講座はこちら→【絶対敬語と二重尊敬】最高身分への敬意表現を紹介! 敬語の演習問題 <本文> ①中納言参り給ひて、御扇奉ら …
勉強法・モチベーション管理 【塾、予備校に行かずに成績UP!】古文の効果的な予習の方法を教えます。 2020年8月5日 kkhaty19 高3から始める大学受験 高校生になって、学校の予習が大幅に増えたと思います。 中でも、英語と古文は予習してくることになっている場合が多いと思います。 誰 …
国語 現代文単語が大事と言われる理由 2020年8月4日 kkhaty19 高3から始める大学受験 ほとんどの高校では、「評論キーワード」や「現代文単語」といったものが配布されていると思います。 さて、この「現代文単語」、忘れ去られがちですがけっこう重要です。 確かに …
古典文法講座 【尊敬・謙譲・丁寧】敬語の種類を紹介します! 2020年7月14日 kkhaty19 高3から始める大学受験 尊敬語=動作の主体への敬意 先生が映画をご覧になる。 社長は7時にお越しにな …
古典文法講座 「ばや」「にしがな」「なむ」・・終助詞を解説!【助詞編(終)】 2020年7月10日 kkhaty19 高3から始める大学受験 前回は、副詞のような働きをする「副助詞」を紹介しました。 前の文を受けて、そこから類推や添加を行うための助詞でした。 →副助詞の …